![]() |
トップページ > 2011年11月 | |||
ジュージュー
たまに、疲れて、壊れます(笑)
超早く寝て、結局3時に目が覚めて、寝れなくなった。。。
たまには、一人の時間を満喫しよう。
ジュージュー
![]() | (2011/07) よしもと ばなな 商品詳細を見る |
ハンバーグ屋さんが舞台の、ちょっと変わった人間関係。
って言っても、ばななさんの書く物語は、みんなちょっと変わっているけど。
軽めに、さらっと読んでしまった、、、
かわいい表紙とタイトルのイメージ通り、軽めの1冊でした。
(この表紙、可愛くて好き)
でもね、ばななさんの本を読むと、
人と違っても、いいんだよー。
っていう懐の深さを感じて、優しい気持ちになれて、
なんだか安心します


Haunted Castle on Hallows Eve
Magic Tree House #30: Haunted Castle on Hallows Eve (A Stepping Stone Book(TM))
![]() | (2010/07/27) Mary Pope Osborne 商品詳細を見る |
今回はハロウィーンの古城。
29巻~はThe Merlin Missions。
神話や、伝説の地を訪れ、
これまでとは少し違った感じです。
この巻、AnnieとJackのバランスがいいなぁ、って思いました。
なんだか、Jackが成長してる♪
そして、新キャラ?登場。
次巻も楽しみ~


池上彰の 経済のニュースが面白いほどわかる本
実は、最近和書を読むほうが多かったんです。
なんだかちょっと落ち着かない日々で、
洋書を読む元気があんまりなかった。。。
[図解] 池上彰の 経済のニュースが面白いほどわかる本 (中経の文庫)
![]() | (2011/08/27) 池上 彰 商品詳細を見る |
池上彰さん、テレビでよく拝見しますねー。
といっても、私、朝の情報番組しかテレビつけないんですけどね・・・。
(しかも、ちゃんと観てないし)
経済ニュースって、苦手意識が強くて(^^;
でも、社会人として、一般常識としては押さえておきたいところだし。
なにか簡単な本を~、ってことで、読んでみたんですけど。
出版されたばかりなので、東日本大震災などにも触れられていて、
情報が新しくてよかったな。
次は、池上彰の宗教がわかれば世界が見える (文春新書)を読もうかと思ってます。
実は。会社の物凄~く苦手な方が、池上さんのファンで。
なんとなく、食わず嫌い状態だったんですよ(--;
あと、みんなが「いい!」って言ってると「え~」って言いたくなる天邪鬼なのでw
今回、食わず嫌い、克服!
ちょっと色々思うところもあって、
暫くは和書のノンフィクションを読んだりして、
社会人として恥ずかしくないように、再確認、最勉強?したいと思っています。

Red River, Vol. 10
Red River, Vol. 10 (Red River (Graphic Novels))
![]() | (2005/01/10) Chie Shinohara 商品詳細を見る |
やっちまった・・・

Red Riverは好きなMangaで、のんびり読も~、って思ってたんですけど、、、
すでにRed River, Vol. 9 (Red River (Graphic Novels))が入手困難・・・orz
Mangaの洗礼を受けました。。。
嫌ぁ、どうしましょう。。
9巻は諦めるとして、これ、全28巻ですよ!
絶対他の巻も欠ける~

コレクター気質はないですけど、やっぱりなんだか残念な気持ちになります。
今度から気をつけようっと。
いい勉強になった、ってことで。。。

マナー再確認中
忘新年会シーズン前に、再確認。
完全保存版 見てわかる!スマートな食べ方 (PHPビジュアル実用BOOKS)
![]() | (2010/08/19) 西出 ひろ子 商品詳細を見る |
これ、分かりやすかった~。
なにより、一番「出来てなかったな・汗」って思ったのが、、、
和食でした・爆
で、私はこういうハウツー本的なものは
2~3冊読むと結構頭に入ってくる感じなので、、
おかわり♪
ひと目でわかる 作法美人になるココロエ
![]() | (2007/02/15) モリナオミ 商品詳細を見る |
先出の西出ひろ子さんの本の方が、断然、分かりやすかった(^^;
かわいいイラスト入りで、悪くはないですけど、ね。
マナーって大事だな、って最近思います。
若い頃は、そんなに気にしていなかったような。。。
それだけ年を取った、ってことかなぁ(笑)

Eloise and the Big Parade
Eloise and the Big Parade (Ready-to-Read. Level 1)
![]() | (2007/05/08) Kay Thompson、Hilary Knight 他 商品詳細を見る |
Eloiseちゃん、Nannyと一緒に独立記念日のパレードに出かけます。
私が小学生の頃に、お隣の方がアメリカに転勤されて、
帰国時に大きな袋一杯のプラスチックのビーズネックレスを、
近所の女の子たちに、
お土産、好きなの選んでね。
と配って下さったんですね。
お祭りのときにね、撒くのよ~
っておっしゃってたのですが、なんとなく「?」って思って、
20年近く経った今まで、記憶の片隅にあったんですけど。
これか!
まさか、こんな風に解決するとは!
うぅん、すっきり。

A Smart Girl's Guide to Money
A Smart Girl's Guide to Money: How to Make It, Save It, And Spend It (American Girl Library)
![]() | 不明 商品詳細を見る |
ティーン向けのHow to本です。
これ、文化の違いを物凄く、感じましたよ!
構成が、サブタイトルにもありますが、
お金を稼ぐ
↓
使う
↓
貯める
なんですね。
日本だったら、、、稼ぐところからは、入らないでしょうね~。
貯めるところから?
たまにはノンフィクションを読んで、
普段読む本では使われないような単語にも触れたいな~、
ってことで手にしたんですけど。
単語より、文化に触れましたーー。
かなり興味深かった。よかった。
これはシリーズ本で、過去にもA Smart Girls Guide to Friendship Troubles: Dealing With Fights, Being Left Out & the Whole Popularity Thing (American Girl Library)も読んだことがあるんですけど。
ちょうど2年前か~。
格段に読みやすくなっていたので、びっくりしました。
どうしても、ノンフィクション系の本は後回しになっちゃいますが、
ダイレクトにその国の考え方が伝わって面白いわ♪

雨天炎天―ギリシャ・トルコ辺境紀行
![]() | (1991/07) 村上 春樹 商品詳細を見る |
村上春樹さんの紀行文。
今、トルコは大変なことになってますけど。。。
ギリシャ編は女人禁制のギリシア正教の聖地を巡る旅。
歩いて山の中をまわって、食事もとても質素。
文明から切り離されて、独自の時間軸で時が流れているような、隔絶された世界。
とってもハードな旅で、村上春樹さんの文章も、ぶっきらぼうな感じ。
トルコ編は、車でトルコを一周の旅、、、のはずなんですけど。
一周終わる前に、ぶつっといきなり本が終わっちゃってます。(あれ?)
こちらも、かなりハードな旅で、ギリシア編同様にぶっきらぼうな文章。
村上ラヂオ (新潮文庫)とは全然違う印象なんですけど、面白かった!
実は、旅行って好きではないんですけど、、、
こうして紀行文を読んでいると、色々な世界を見てみたいな、っていう気持ちになります。
でも、そう簡単に旅行に行けるわけでもなく。
こうした紀行文って、世界の広さを感じられて、とっても興味深く読むことが出来ました。
また紀行文読んでみようっと(^^)♪
